
ポケットワークに所属するチャットレディは、ポケットワークと業務請負(委託)契約を結び、勤務形態にかかわらず全員個人事業主として仕事をすることになります。

ポケットワークのチャットレディ事業を、貴女自身が経営者として業務を請負い、仕事をして利益を得るということですね。
そのため、チャットレディとして稼いだお金は給与としてではなく、個人事業主の報酬としてポケットワークより支払われます。
チャットレディの報酬は税金が差し引かれずに支払われるので、チャットレディは自分で確定申告を行う必要があるのです。
この記事では、ポケットワークのチャットレディを始めてみたい貴女に
- チャットレディの所得と税に関する基礎知識
- チャットレディの確定申告について
- チャットレディの開業届について
を中心に、チャットレディが知らないと損する事項を確認していきます。
チャットレディの所得と税に関する基礎知識
確定申告が必要なチャットレディの所得金額
下記に該当するチャットレディは確定申告が必要です。
収入形態 | 所得金額 |
---|---|
副業型(給与所得とチャットレディの収入がある) | 1年間のチャットレディ所得が20万円を超える |
専業型(チャットレディ以外の収入なし) | 1年間のチャットレディ所得が48万円を超える |
チャットレディを副業・専業のどちらでも、一年間働けば軽く超える金額なので、チャットレディを継続するなら確定申告は必須になります。
ポケットワーク公式サイト※確定申告は20万円以下の場合は不要ですが、各種控除を受ける場合は必要なケースがありますので詳しくは管轄税務署にご確認ください。
※住民税の申告は、20万円以下でも必要な地域があります。各市町村にてお問い合わせください。
チャットレディ所得の計算方法
チャットレディ所得は次の計算式で算出します。
1年間のチャット報酬-経費=所得
1年間はその年の1/1~12/31までの期間が対象です。
チャットレディの経費で落せるもの、落せないもの一覧
ポケットワーク公式サイトチャットレディは外見を気にする職種ともいえますので、美容関連の支出は経費計上しやすいといえます。一方で経費計上しづらいものは、仕事とプライベートの区別が付けにくいものになります。
経費で落せるもの | 経費で落とせないもの |
---|---|
通信費(スマホ代、wifiネット費用)|パソコン|WEBカメラ|ヘッドセット|インテリア(テーブルや椅子)|照明|衣装(眼鏡、下着、コスプレ衣類)|ウィッグ|美容代(化粧品、コンタクトレンズ、ネイル、美容室代)|家賃|電気代|交通費|打合せや勉強会、交流による飲食代|書籍 | 脱毛|整形|装飾品(指輪、ネックレス)|所得税や住民税|プライベート使用との区別がつかないもの全般 |
チャットレディの経費計上について
チャットレディの仕事で発生した経費は、経費が発生した日に計上します。
たとえば9/20にクレジットカードでコスプレ衣装を購入し、翌月末に銀行引落の場合、経費発生のタイミングは9/20です。
経費が発生する時点で記帳しておけば、毎月の損益や節税対策がしやすくなります。
チャットレディの経費領収書について
ポケットワーク公式サイト2022年の税制改革で、副業(雑所得)でも一定のケースで領収書の保存が義務化されました。
一定のケースとは、前々年の副業収入が300万(収入ベース)を超える場合です。保管期間は白色申告で5年間、青色申告で7年間です。領収書に関しては、年ごとにファイル保管しておくのが一般的です。領収書の保管義務はない方も、エクセルなどで簡易に経費整理しておくことはおすすめです。
領収書を慎重に管理して紛失しないようにファイリングって、正直言って面倒な作業ですよね。
紙の領収書は増えるほどスペースを取るし、封筒やノートに貼りつけるなどの手間もかかります。
そこで今どきのチャットレディは、会計ソフトでスマートに領収証をスキャンして、紙の領収書はポイっと捨てちゃいます。
所得税関連の書類を電子化して保存することは、電子帳簿保存法によって正式に認められています。
ルールに基づいて領収書にファイル名を付けておけば、簡単に検索できますよ。
チャットレディは業務用クレジットカードがあると便利
経費で落とせる品々を購入する時の支払いは、クレジットカードで決済することが多いですよね。
実は、クレジットカードの利用明細に、取引内容(商品やサービス名)が記載されていれば領収書変わりになるんです。
クレジットカード会社のWebサイトまたはスマホアプリで、確認できる利用明細は、ダウンロードか画面スキャンをしておきましょう。
ちなみにAmazonは、過去の注文履歴がすべて閲覧・ダウンロード可能です。
Web通帳はチャットレディの仕事専用にしておくと、入出金がすぐにわかり便利です。
現金で報酬を受け取る場合でも、一旦銀行に入金しておくと入金明細書として利用できます。
チャットレディの確定申告について
チャットレディの所得区分の線引き
ポケットワークでは、
- 副業のチャットレディは「雑所得」
- 専業のチャットレディは「事業所得」
として確定申告に記載する方が多いようです。
副業のチャットレディは、1年間のチャット所得が300万円以下の方が多いからですね。
雑所得を含む給与以外の収入が20万円を超える場合は、確定申告が必要です。
最終的な納税額は、雑所得を給与所得など他の所得と合算し「総所得金額」を算出した上で、所得控除分を差し引き、金額に応じた税率を掛けて計算します。
チャットレディ本業の方や、副業でもチャットレディの収入が本業を超える場合、事業所得として認められ、節税効果の高い青色申告がおすすめです。
チャットレディは節税効果の高い青色申告で確定申告がおすすめ
チャットレディの所得を事業所得として申告する場合は、帳簿付けが義務付けられており、白色申告または青色申告のどちらかで行います。
ポケットワークでは、節税効果やメリットの高い青色申告を推奨しています。
青色申告のメリット | 青色申告のデメリット |
---|---|
・最大65万円の特別控除が受けられる ・在宅チャットレディは家賃や光熱費の30~50%の割合で経費計上できる ・保育園入園に必要な就労証明書を自分で作成できる ・小規模企業共済の加入が可能 ・銀行口座を屋号で作成できる ・30万未満の一括経費計上 ・消耗品諸々の経費計上がしやすくなる ・家族に給与を支払える | ・複式簿記による記帳が必要 ・事前に税務署に開業届と青色申告承認申請書の提出が必要 ・確定申告の提出書類が多い |
チャットレディの開業届について
青色申告をするためには、管轄税務署に「開業届」という書類を提出する必要があります。
開業届を出すのは仕事を始めた日から1ヶ月以内です。
もし提出し忘れた場合には後追いで提出も可能ですが、開業した年の確定申告は白色になるので注意しましょう。
国税庁のホームページより「開業届」(PDF)をダウンロードし、下記記入例を参考に必要事項を記入します。
チャットレディの職種欄は「インターネット事業、動画配信サービス」を記載しておけばOK.
開業届は管轄税務署に直接届けるか、郵送でも受け付けてくれます。

無料サービス「Freee開業」を利用して開業届を作成する方法もあります。
「Freee開業届」は、開業届けや青色申告申請書などの正式書類をかんたんに一括作成できる無料サービスです。
項目を埋めていくだけで最短5分で開業書類が完成。
作った書類はスマホからオンライン提出可能です。
税務署に行かなくても開業届の提出ができちゃう便利なサービスです。
また青色申告をするために必要な「書類青色申告承認申請書」が、freee開業なら開業届と一緒に無料で作成&提出できます。
確定申告で確定した所得税の納税期限と納税方法
出典:弥生株式会社所得税の納税期限は、原則として毎年3月15日です。2月16日から3月15日の期間に確定申告書の提出だけでなく、納税も行う必要があります。
申告書の提出後に、税務署から納付書の送付や納税通知書等によるお知らせはありません。
基本的に2月16日から3月15日の期間に確定申告と納税を一度に済ませておきましょう。
納税方法は次の方法があります。(出典:国税庁ホームページ)
- 銀行口座より引き落とし(例:令和5年分の確定申告振替日は4月23日)
- e-Taxによる口座振替(税務署にダイレクト納付利用届出書の提出が必要)
- インターネットバンキングやATMから納付する
- クレジットカード納付(「国税クレジットカードお支払いサイト」から納付する)
- スマホアプリ納付(納付できる金額は30万円以下)
- コンビニ納付(納付できる金額は30万円以下)
- 納付書を銀行または管轄税務署に持参して現金で納付する
納税額が30万円以下の場合は、スマホアプリやコンビニ納付が簡単ですね。
納税額が30万円を超える場合は、ネットバンキングやクレジットカード納付がおすすめです。
期日までに所得税を納付しないと、原則として利息に相当する延滞税が自動的に課されるので、毎年3月15日の納付期限までに確定申告と納税を済ませましょう。
青色申告の申告期限を過ぎると延滞税が加算されるだけではなく、65万円または55万円の青色申告特別控除は受けられず控除額は10万円になります。
確定申告の期限を過ぎてしまうとデメリットが大きいので、忘れずに確定申告するようにしましょう。
チャットレディの所得ランク別の所得税率一覧
チャットレディの報酬合計から経費を差し引いた所得額により、税率が決まります。
課税される所得金額 | 所得税率 | 控除額 |
---|---|---|
1,000円 から 1,949,000円まで | 5% | 0円 |
1,950,000円 から 3,299,000円まで | 10% | 97,500円 |
3,300,000円 から 6,949,000円まで | 20% | 427,500円 |
6,950,000円 から 8,999,000円まで | 23% | 636,000円 |
9,000,000円 から 17,999,000円まで | 33% | 1,536,000円 |
18,000,000円 から 39,999,000円まで | 40% | 2,796,000円 |
40,000,000円 以上 | 45% | 4,796,000円 |
チャットレディの所得金額が5,000,000円の場合
5,000,000円×20% – 427,500円= 572,500円
チャットレディで高収入を稼ぐほど所得税率が上がるので、日頃の経費の管理で節税対策を心がけることが大切です。
また所得税とは別に、毎年6月以降に住民税の納付書も送付されます。
東京都の場合、都民税4%+区市町村民税6%で住民税は10%となります。
住民税も結構お高い金額になりますね。
チャットレディで高収入を稼げるようになったら、所得税と住民税の納税額分は使わずに管理しておきましょう。
チャットレディ新人必見!所得と確定申告に関する基礎知識まとめ
副業チャットレディは20万円以上、本業チャットレディは48万円以上、チャット所得があれば確定申告が必要です。
チャット所得が300万円以下の副業チャットレディは雑所得として、
チャット所得が300万円以上か本業以上の収入がある場合は事業所得として申告します。
申告方法は白色申告と青色申告がありますが、ポケットワークでは節税効果の高い青色申告で確定申告するチャットレディが多いようです。
会計ソフトFreeeeを利用すれば、領収書の保管や確定申告のやり方も簡単になり、大変便利です。
チャットレディを始めて1カ月以内に税務署に開業届を提出すると、個人事業主となります。
青色申告は開業届のほかに、書類青色申告承認申請書の提出が必要です。
わからない事があればポケットワーク、または近くの税務署へ問合せしてみましょう。